未来へはばたけ輝く笑顔で


- 施設を通して子どもの健全育成のために総合的な支援を行い社会に貢献する
- 乳幼児の最善の利益に配慮しより良い保育を実践する

- 健康、安全など生活に必要な基本的生活習慣や態度を育む
(生活習慣のリズムを整えて頭・心・体を育てる) - 育てる喜び、作る楽しさ、食べることへの感謝の気持ちを育む
- 毎日の運動遊びを通して、丈夫な体を培う
- 遊びを通して心身の成長を促す
- 自分で出来ることを進んで行い自立心を育てる
- 人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感を育て、自主と協調の態度を 伸ばす
- 自ら目標(課題)に向かい、活動に取り組み達成する(出来たという)喜びを味わう
- 様々なことに興味、関心を持ち、やってみようとする意欲を育む
- 自然や社会全般のことがらに触れ、考える力を伸ばす
- 様々な体験を通して、豊かな感性を育て、創造する力を養う
- 身近な植物に触れ、自然の恵みや命の大切さを知る
- 異年齢児との交流の中で、あこがれや思いやりの気持ちを育み、社会性を身に付けていく
- 土に触って土の暖かさを感じ、草花を栽培する楽しさを味わい、生き物に触れ て命の尊さを知る
- 散歩や園外保育により、様々な場所や四季の移り変わりを肌で感じられるよ うにする

社会福祉法人 土浦愛隣会
〈本園〉土浦愛隣会保育所
〒300-0837 土浦市右籾1681
TEL:029-841-0463
FAX:029-841-6437
〈分園〉愛(かな)保育園
〒300-0843 土浦市中村南1-14-11
TEL:029-843-6877
FAX:029-841-6007

定員 | 120名 |
敷地面積 建築面積 |
2,527.27平方メートル 1,077.81平方メートル |
構造 | RC造 2階建て |


0歳児~5歳児(産休明け~就学前)

【平日】
- ・保育標準時間 7:00〜18:00
- 延長保育 18:00~19:00
- ・保育短時間 8:00〜16:00
- 延長保育 7:00〜8:00/16:00~17:00
- ※延長保育は別途料金がかかります。
【土曜】
- ・保育標準時間 7:00〜18:00
- ・保育短時間 8:00〜16:00
- 延長保育 7:00〜8:00/16:00~17:00

7:00~ | 登所開始 |
9:00~ | 体操ローテーション |
10:00~ | 日課・主活動 |
12:00~ | 給食・午睡 |
15:00~ | 起床・おやつ |
16:00~ | 自由遊び・降所開始 |
19:00 | 閉所 |
給食は施設内で手作りのものを提供しております。
アレルギーに対応した食事も提供しておりますので、ご相談ください。



4月 | 始業式・入所式・花まつり |
5月 | 保育参観・野菜の苗植え・親子遠足 |
6月 | 衣替え |
7月 | プール開き・夏まつり |
8月 | ミニキャンプ |
9月 | お月見会・運動会 |
10月 | 衣替え・お芋ほり・ハロウィン |
11月 | 七五三祝い・芋煮会 |
12月 | クリスマス会・発表会 |
1月 | お正月遊び・おもちつき会(ならせもち) |
2月 | 豆まき |
3月 | ひなまつり会・終業式・修了式 他 |
※感染症、天候等で変更する場合もあります。







ICTシステムとは、インターネットを利用して情報やコミュニケーションを行うシステムツールです。土浦愛隣会保育所では、インターネットを活用して保育所と保護者の方を結ぶ専用アプリケーション【コドモン】を導入しています。
専用のアプリケーションから簡単に各種連絡ができる他、保育業務を効率化し保護者の皆様の保育利用をもっと快適で便利なものにします。
<コドモンでできること>
・ICカードで登降園を記録
・専用アプリケーションから簡単に欠席・遅刻・早退 連絡
・自動引き落としによる集金システム(給食費・延長利用料金)
・園からのお知らせ配信 ・連絡帳機能 ・写真販売
等
長い歴史に育まれた土浦愛隣会保育所は、かけがえのない愛情で出来た柱がいたるところに立っています。子どもたちは愛されているんだという自信に満ち溢れ、どんなことにも前向きです。様々な体験の中で基本的生活習慣を身につけ、自立した子どもたちに育つようしっかりと支えていきたいと考えています。